織田ひまり主演
『泥の⼦と狭い家の物語』
@高円寺シアターバッカス

全国順次公開中!
第9回日本制服アワードグランプリ織田ひまり映画デビュー作
ガールズポップユニット「BREAK TIME GIRLS」での活動に加えて、舞台やTVでの活躍が目覚ましい注目の新人・織田ひまり待望の映画初出演&初主演作!
原作は、関西演劇界の異端児オカモト國ヒコが書き下ろし、 舞台から ラジオドラマへと進化を遂げた「泥の子と狭い家の物語」
不動産屋いわく 「ちょっと狭めですけど、みんなが幸せになれる家」に暮らす、内田家に降りかかる驚天動地の物語。
GWの終わり、バッカスに登場。

      

NEWS!

5/6,7 各回上映後、西岡眞博監督他ゲストを迎え、トークイベント開催!

5/6 織田ひまりさん来場決定!
11:00〜/14:00〜/17:00〜 各回登壇します!

(イベント登壇者は都合により急遽変更になる場合がございます。ご了承ください)
   

ご来場先着10名様にプレゼント!
「ヒロイン・織田ひまりさん撮り下ろしオリジナルポストカード」
*5/6(土)11:00〜/14:00〜/17:00〜
 各回、ご来場先着10名様限定

2023年
5月6日(土)11:00/14:00/17:00
5月7日(日)11:00/14:00

入場料:一般 1,800円

*『泥の⼦と狭い家の物語』前売券(全国共通券)もご利用いただけます。
 下記、予約フォームより ご予約のみ お願いいたします。

ご予約はこちらから
https://forms.gle/obUCP6DyRcjFkUVg7

      

      

先生の言うことを聞きなさい。親の言うことを聞きなさい。人と違ったことをしてはいけません。どうして自分の意見を述べてはいけないのか、どうして正しいと思えないことをしなければならないのか、どうして正しいと思う行動をとったら異物扱いされるのか。 逃げ場のない世界で踠き苦しんでいたあの頃の感覚が、コロナ禍で鮮明に蘇ってきた。この息苦しくて生きづらい日本で喘いでいる人たちへ。差別、偏見、同調圧力、クソ喰らえ。今、この時代を生きる人へのメッセージをエンターテインメント作品として制作しました。
原作はオカモト國ヒコ氏が書き下ろし、2012年に劇団テノヒラサイズで自ら上演した舞台版。そして翌2013年にNHKオーディオドラマ「青春アドベンチャー」でラジオドラマ化。そして映画版「泥の子と狭い家の物語」が満を持して蘇ります。
      

「泥の子って知ってる?」 「私が救ったげる…。」 見知らぬ女が家族になり、 あなたは家族から追い出される。 これは、とてもリアルな、あなたの物語。
      

     

不動産屋曰く「ちょっと狭めですけど、みんなが幸せになれる家」に暮らす内田さん一家は、様々な問題を抱えながらも、開放的で幸せな家族だった。加賀美と名乗る女が、祖母松子の介護にやって来るまでは。 加賀美が来るようになって、どうも母康子の様子がおかしい。主人公の小豆は訴えるも、事勿れ主義の父幸男は、まともに取り合わない。 やがて、家族に良い変化が起き始める。鍼灸師だという加賀美は、幸男の酷い腰痛を一瞬にして治してみせ、再就職を叶えた。康子も明るさを取り戻し、少しギスギスしていた夫婦仲も良くなったように見えた。 やはり自分の思い違いか。母や父が言うように、加賀美は幸せを運んでくれるのか。そうして加賀美は、内田家に居着いてしまう。 ところが、加賀美の行動が徐々にエスカレートし始める。家事、食事、小豆の進路や交流関係、果ては下着の色にまで口を出し、家族から自由を奪おうとする。 謎の女に、徐々に蝕まれていく一家が織りなす、ファンタジー人間ドラマ。 家族の崩壊と再生の物語。
       

      

監督:西岡眞博
原作:オカモト國ヒコ「泥の子と狭い家の物語」
脚本:弥重早希子
出演:織田ひまり/田中美里/月丘七央/有田洋之/筒井俊旭/四天王寺紅/藤井佳代子/
早坂風海/湯浅崇/岩本佳穏/坂田琴音

プロデューサー:前田和紀 撮影:亀井義紀 照明:堀亀誠 録音:大岩修二
美術:萩原英伸・井内克信・元座鮎未 衣装・ヘアメイク:岩咲希しのぶ
振付:SHOHEI 振付監修:原田みのる 猫コーディネイト:竹内欽哉
編集:山本茄津己 サウンドデザイン:犬丸正博 CG:上野あきのり
タイトル:撫子・立沢トオル 宣伝デザイン:北嶋直樹
劇判:クスミヒデオ 主題歌:FONK MIKE

宣伝・配給:ベストブレーン
劇場営業:FLICKK 製作:team TANIYON Inc.

2022 年/カラー/シネスコ/stereo/117 分

©チーム谷四/文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業

『泥の⼦と狭い家の物語』公式HP
https://doronoko.com

Latest Posts

活動写真ヌーベルバーグ マキノ正博監督作品『浪人街』『崇禅寺馬場』

大好評「バッカス活弁サロン」Vol.12 は、昭和のはじまり、時代の空気感を巧みに捉えたマキノ正博監督作品『浪人街』(第1話・第2話)『崇禅寺馬場』を上映します。名脚本家・山上伊太郎を得て、青年監督・マキノ正博の才気が迸る!昭和3年(1928年)キネマ旬報ベストテンの第1位(『浪人街』)・第4位(『崇禅寺馬場』)に輝き、日本映画に新しい波をもたらした傑作を2本立てで!現存する貴重なフッテージに生命を吹き込む、活弁士 佐々木亜希子・広居バン、楽士 永田雅代 がお届けします!      

短篇 3人会@シアターバッカス

2023年6月3日(土)13:00/16:00/19:00*各回監督トークショーあり入場料投銭制(100円〜自由でお願いします!) 「上原の悪夢」監督:藤沢裕弥「呼吸」   監督:北尾和弥「ファアスト」監督:古郡功

妻乱 鈍痛 二人会@シアターバッカス

2023年5月24日(水)19:00開場・19:30開演 席料:2,000円(全席自由)ご予約はこちらからhttps://www.quartet-online.net/ticket/gakkari2023may?m=0ficjea

映画の進化を体感せよ。バッカス活弁サロンvol.11『戦艦ポチョムキン』

「バッカス活弁サロン」Vol.11は、映画史の転換点ともなった『戦艦ポチョムキン』をピックアップ。帝政の崩壊から、社会主義革命や独裁国家といった時代の激流に揺れるロシアはまた、新しい芸術「映画」の発展に大きく関わることになります。文字通りその渦中にあった監督セルゲイ・エイゼンシュテインの代表作『戦艦ポチョムキン』は、後続の映画作家たちに決定的な影響を与え、未だにリスペクトやオマージュの対象となっています。今回も名コンビ、弁士・佐々木亜希子、楽士・永田雅代でお届けします!     プログラム