ハル・ハートリー新作クラファン連動企画 『トラスト・ミー』+アルファ 年末特別上映+トーク

まだハル・ハートリーを知らない人と、誰かに教えたい人のために上映会をします。 12月29日(日)13:00〜12月30日(月)13:00〜/18:00〜at 高円寺シアターバッカス

ガイガン山崎のモンスターナイトメア:ゾンビコメディ映画特集!

「山椒は小粒でもピリリと辛い」ナリは小さいが前のめりに進む、シアターバッカス×ミカタ・エンターテイメント≒Mシネマ!いよいよ“暴力系エンタメ”専門ライターのガイガン山崎さんがナビゲートする、世界のクリーチャー映画特集企画が始動!!クリスマス前に開催される第1弾では、ゾンビコメディ映画の秀作を2本上映します。みんなで一緒に映画を楽しんだあと、その場で感想もぶつけ合いましょう! ガイガン山崎のモンスターナイトメア:ゾンビコメディ映画特集料金:¥1,500- 12月21日(土)16:30~...

日韓友好に先駆!チーム「ダイジナモノ」の2Days!

シアターバッカスで昨年開催された「オイド映画祭東京」で、最優秀作品賞(長編部門)を受賞した映画「ダイジナモノ」以降、このささやかな大人のおとぎ話「ダイジナモノ」を皆さまにお届けするべく、シアターバッカスで毎月上映会・舞台挨拶を展開してまいりました。その地道な活動の掉尾を飾るように、去る12月2日、‪韓国・時事連合新聞社主催「グローバル社会貢献大賞授賞式」にて、映画「ダイジモノ」の徳花美紀(総合プロデューサー/出演)が「社会貢献賞」を受賞いたしました。また、真野直樹(チーフプロデューサー/出演)、大吉裕翔(出演)もあわせて顕彰していただきました。日本と韓国の本来あるべき友誼の姿を、皆さまを代表して形にすることができました。現在、映画「ダイジナモノ」は、待望の英語字幕版が完成し、世界中の映画館、世界の映画祭などに挑む準備へ邁進しております。「ダイジノモノ」が、小さな島国の軛を振り払って、世界中の方々に届けていくことができるよう、今後とも頑張ってまいります。高円寺シアターバッカスでは、本年一年の皆様からのご支援ご愛顧に感謝して、チーム「ダイジナモノ」2Daysを開催いたします。12月15日(日)は、映画「ダイジナモノ」ありがとう無料上映会!13:00〜、15:00〜各回の上映終了後、出演者からの舞台挨拶を行います。授賞式の様子や今後の展望など、貴重なトークに期待です。(「日本語版」を上映いたします)また、12月14日(土)はチーム「ダイジナモノ」メンバーのプロデュースによるライブイベント「DRM vol.7」(「ダイジナモノ」(日本語版)上映もあります)を開催します。世界に雄飛するチーム「ダイジナモノ」のメンバーと直に触れ合える2日間、どうぞ足をお運びください。 「グローバル社会貢献大賞授賞式」

シアターバッカス管理者

Latest Posts

活動写真ヌーベルバーグ マキノ正博監督作品『浪人街』『崇禅寺馬場』

大好評「バッカス活弁サロン」Vol.12 は、昭和のはじまり、時代の空気感を巧みに捉えたマキノ正博監督作品『浪人街』(第1話・第2話)『崇禅寺馬場』を上映します。名脚本家・山上伊太郎を得て、青年監督・マキノ正博の才気が迸る!昭和3年(1928年)キネマ旬報ベストテンの第1位(『浪人街』)・第4位(『崇禅寺馬場』)に輝き、日本映画に新しい波をもたらした傑作を2本立てで!現存する貴重なフッテージに生命を吹き込む、活弁士 佐々木亜希子・広居バン、楽士 永田雅代 がお届けします!      

短篇 3人会@シアターバッカス

2023年6月3日(土)13:00/16:00/19:00*各回監督トークショーあり入場料投銭制(100円〜自由でお願いします!) 「上原の悪夢」監督:藤沢裕弥「呼吸」   監督:北尾和弥「ファアスト」監督:古郡功

妻乱 鈍痛 二人会@シアターバッカス

2023年5月24日(水)19:00開場・19:30開演 席料:2,000円(全席自由)ご予約はこちらからhttps://www.quartet-online.net/ticket/gakkari2023may?m=0ficjea

映画の進化を体感せよ。バッカス活弁サロンvol.11『戦艦ポチョムキン』

「バッカス活弁サロン」Vol.11は、映画史の転換点ともなった『戦艦ポチョムキン』をピックアップ。帝政の崩壊から、社会主義革命や独裁国家といった時代の激流に揺れるロシアはまた、新しい芸術「映画」の発展に大きく関わることになります。文字通りその渦中にあった監督セルゲイ・エイゼンシュテインの代表作『戦艦ポチョムキン』は、後続の映画作家たちに決定的な影響を与え、未だにリスペクトやオマージュの対象となっています。今回も名コンビ、弁士・佐々木亜希子、楽士・永田雅代でお届けします!     プログラム