バッカス活弁サロンVOL.8
泉鏡花原作 溝口健二監督
『瀧の白糸』

プログラム

バッカス活弁サロンvol.8
『瀧の白糸』


2月24日(金) 14:00〜/19:00〜
2月25日(土) 13:00〜/17:00〜

チケット予約

入場料
一般:3,000円
25才以下・障害者手帳お持ちの方:¥2,000-

ご予約は
https://forms.gle/vPdvHA5f7oLSboUz7

作品紹介

『瀧の白糸』(1933年)

原作:泉鏡花
監督:溝口健二
出演:入江たか子・岡田時彦・浦辺粂子 他
製作:入江プロダクション

ロマンティシズムの騎手・泉鏡花原作(「義血侠血」)、2度目の映画化。新派演劇の代表作としても有名な作品である。
女水芸人「瀧の白糸」と、貧しいながらも未来のある青年・村越欣弥の(一種の)恋物語であり、社会のさまざまな問題を世相を通して描く、鏡花初期の「観念小説」でもある。
当時の人気女優・入江たか子によって設立された「入江プロダクション」が、溝口健二監督を招いて製作し、大ヒットした。第10回キネマ旬報ベスト・テン日本映画第2位。
黒澤明・小津安二郎と並び称される世界の巨匠・溝口健二監督、サイレント期の頂点とされる傑作である。

入江たか子(右)と浦辺粂子(左)

レクチャートーク

白井 佳夫(しらい よしお)映画評論家

1958年早稲田大学第二文学部演劇専修卒業。キネマ旬報社に入社して編集者として10年在籍、1968-76年『キネマ旬報』編集長を8年半つとめる。
1976年から3年間、東京12チャンネルで「日本映画名作劇場」の解説を担当。
1987年から、映画「無法松の一生」(1943年)の戦前、戦後の二重検閲場面を復元し、各地で公開・講演するパフォーマンスを実施。
2002年から3年間、東京芸術大学で特別講義「日本の古典映画」を行う。
2004年文化庁映画賞受賞

毎回上映前に、白井 佳夫さんによるレクチャートークを上映いたします。
白井さんの解説で、作品への理解がグッと深まり、楽しさ倍増!
また、2月24日(金)19:00〜回 上映終了後に白井佳夫さん&佐々木亜希子のライブトークを予定!どうぞお楽しみに。

Latest Posts

H・P・ラヴクラフト原作『宇宙の彼方より』@シアターバッカス

《 史上最も“野心的な”ラヴクラフトの実写化作品 》

映画『お金が足りない。』@シアターバッカス

『お金が足りない。』は、金銭教育を題材にした映画です。とはいえ、ただ普通にお金の理念や在り方について述べていくだけでは、なかなか伝わりにくいもの。そのため、楽しくわかりやすいようにコメディタッチに描くとともに、実際にお金を調達する「リアリティ」をも追求しています。では、そのリアリティとは・・・。それは、映画完成までの製作資金を捻出するため、私たち自身が、実際にクラウドファンディング、補助金申請といった資金づくりに挑戦している姿までも映画にしてしまおう、というものです!​果たして、映画は無事完成したのか・・・それは劇場で、ご自身の眼でぜひご確認下さい!

『スター☆ジャン川・奈(終)』@シアターバッカス

川は「プンプン!」でおなじみスーパー戦隊シリーズ「超力戦隊オーレンジャー」のオーピンク役でデビュー。お茶の間をくぎ付けにした初の戦隊ヒロイン。現在も舞台やテレビで活躍中のさとう珠緒。奈は「超光戦士シャンゼリオン」涼村暁(シャンゼリオン)役でデビュー。「仮面ライダー龍騎」朝倉威(王蛇)役など現在でも特撮ファンに絶大な人気を誇る萩野崇。「仮面ライダーセイバー×ゴースト」等でマラー役の桜田航成。「仮面ライダーカブト」「ウルトラマンネクサス」に出演の内山眞人。スタージャンシリーズには欠かせない関根裕介(特別出演)、松林早紀、森實りこ。等、数多くの特撮出身者が出演!そして、最終章となる今作では、お笑いタレントのほんこんが登場!なんと…少女役です!!(監督談)